JAあおぞら-ロゴ

JAあおぞらPRキャラクター原案アイデア大募集

はじめに

JAあおぞらの管轄区域である有明町は
大正から昭和の初期にかけて
偉大な先人たちが熱い情熱と知恵を持ち寄り
広大なシラス台地に水を引き
田畑を拓いた開墾の郷となります

海に面した広大な荒地を
豊饒の大地へ変貌させたフロンティア精神は
世紀を超え今もこの町に脈々と息づいています

皆さまの創造力を存分に発揮していただき
公式マスコットを創作してください

多くの皆さまの応募をお待ちしております

JAあおぞらは
設立60周年を迎えます

JAあおぞらは、昭和40年(1965年)に
有明農協と伊崎田農協の合併により
設立されました

当時の名称は「有明町農業協同組合」

その後、昭和57年(1982年)に
「そお有明町農業協同組合」と名称を改め、
平成13年(2001年)に
現在の「あおぞら農業協同組合」となりました

設立より多くの方々のご支援・ご協力により
令和7年10月に設立60年を迎えることとなりました

これまでの幾多の苦難を乗り越えることができたのは、
「次代の農業を目指す開拓者精神」を理念に
ここで農を営む人たちの限りない幸せと
ここで生み出される「食」を通じて結ばれる人々へ
健康と幸せを提供したい
という想いがあったからと思います

キャラクターについて

・『JAあおぞら』をPRする目的・趣旨に沿っているか
・長く愛されるデザインや性格、特徴が表現されているか
・JAあおぞららしいオリジナリティが表現されているか
・さまざまな媒体(印刷物、映像、立体等)に展開しやすい可能性を持っているか

マスコットキャラクターを
応募する

募集要項

  • 募集意図

    JAあおぞらの魅⼒を幅広い世代に対して伝え、知名度や好感度を向上させる公式キャラクターを募集します。


  • 応募期間

    2025年4⽉21⽇(月)~ 6⽉16⽇(月)23:59


  • 募集内容

    JAあおぞらの公式キャラクターデザインおよびそのキャラクターの名称
    ※未発表のオリジナル作品に限ります。
    ※他の著作物や作品(商標等)と類似しないよう注意してください。


  • 表彰

    最優秀賞(1点) 公式キャラクターのデザイン原案として採⽤
    副賞:JAあおぞら 特産品・名産品プレゼント
    優秀賞(複数) キャラクター募集サイトにて優秀案として紹介
    副賞:JAあおぞら 特産品・名産品プレゼント


  • 用途

    採用作品はJAあおぞらのマスコットキャラクターとして、ウェブページ、着ぐるみ、印刷物等に展開します。


  • 応募資格

    ・居住地、年齢、職業などに制限はありません(プロ・アマ不問)。
    ・18歳未満の方については、保護者の同意が必要となります。


選考

JAあおぞら設立60周年記念事業実行委員会
及び選考委員会にて審査を行い
組織委員会の理事会にて採用作品を
最終決定いたします。

審査にあたり考慮する項目

  • 審査にあたり考慮する項目
  • 多くの人に愛される幅広い支持を得られるマスコットであること(共感性)
  • JAあおぞららしさを感じることができること(象徴性)
  • オリジナリティにあふれ、個性的であること(独創性)
  • デザインとして優れていること(審美性)
  • アニメーション、ライセンス商品や催事案内など、さまざまな媒体で展開可能であること(展開性)
  • カラーやモノクロ、拡大縮小で再現してもデザインイメージの変化が少ないこと(再現性)
  • 都市景観に賑わいを与える広報・PR要素を含む装飾性があること(装飾性)

マスコット制作検討委員会・マスコット選定委員会

  • 選定委員会

    JAあおぞら 代表理事 理事長
    福永 秀樹

  • 選定委員会

    JAあおぞら 経済常務理事
    山倉 幹雄

  • 選定委員会

    JAあおぞら 金融共済常務理事
    井上 憲朗

  • 選定委員会

    JAあおぞら 代表監事
    立木 清美

  • 選定委員会

    JAあおぞら 員外監事
    濱脇 泉

  • 選定委員会

    JAあおぞら 青壮年部 部長
    留村 栄治

  • 選定委員会

    JAあおぞら 青壮年部 副部長
    立平 ともゆき

  • 選定委員会

    JAあおぞら 青壮年部
    立山 雄大

  • 選定委員会

    JAあおぞら 青壮年部
    立山 広大

  • 選定委員会

    JAあおぞら 女性部 部長
    福松 由喜子


審査のプロセス

マスコットデザインは下記のプロセスで選考を進めて参ります。
応募いただいたネーミングは、あくまで参考案として取り扱うものとし、マスコットデザインの決定後、組織委員会にて決定します。
審査過程については、本サイト(公式マスコットキャラクター特設サイト)にて随時ご報告する予定です。個別のお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。

審査の流れ

    • STEP


      1
    • 4/21 〜 6/16

      キャラクター募集

    • STEP


      2
    • 6/17 〜 7月上旬

      選考委員による審査

    • STEP


      3
    • 7月中旬

      キャラクター決定
      (受賞者のみに通知)

    • STEP


      4
    • 7月中旬 〜 8月上旬

      原案を元に
      イラストコンペ & 選考会

    • STEP


      5
    • 8月中旬 〜 8/29

      SNS投票・WEB投票、
      街頭アンケートによる最終投票

    • STEP


      6
    • 12月

      キャラクターお披露目



マスコットキャラクターを
応募する

注意事項

応募者は、以下の各事項について承諾したうえで、作品の応募をお願いいたします。
採用作品(及び最終審査候補作品)の決定にあたっては、
別途、組織委員会と契約を締結していただく必要があります。

  • 応募作品の知的財産権等について

    応募は、その応募作品が「最優秀賞作品」に選考された場合には、当該作品に関する著作権、商標権、意匠権、その他の知的財産権、所有権等の権利を当組織委員会に無償で譲渡するものとします。また、当組織委員会またはその指定する者等により、当該作品につき商標・意匠の出願・登録が行われることがあるため、その旨ご了解いただきます。
    当組織委員会は「最優秀賞作品」を、JAあおぞらのマスコットとして用い、当該マスコットをライセンス商品などに利用するほか、動画や立体物の作成及び利用その他の二次的利用を行うことができるものとします。
    応募作品のうち「最優秀賞作品」及び「入選作品」について、当組織委員会が、広報・記録等を目的とした印刷物、Web、展示会等にて無償で使用することを、ご了解いただきます。
    「最優秀賞作品」及び「入選作品」について、当組織委員会の判断により、応募者にデザイン(書体を含みます)の修正を依頼する場合があります。
    応募者には、その応募作品が当該応募者自らが自らのために創作したオリジナルの作品であって、応募者が著作者であること、既に公表されている自ら又は第三者の作品(Web上で掲載されたものも含みます。)と同一または類似ではないこと、第三者の著作権を侵害するものではないこと、応募者が認識している限り商標権、意匠権その他の知的財産権等の一切の権利を侵害するものではないことを確約していただき、これらの違反があった場合にはその一切の責任を負うこととします。ただし、応募者は第三者による同一・類似の商標権・意匠権の登録につき調査義務を負うものではありません。
    選考にあたり、制作過程に関する情報や参考にした資料、制作段階におけるスケッチ、デッサン等の関連資料を確認させていただく場合があります。関連資料の保存をお願いいたします。


  • 個人情報の取扱いについて

    応募者の個人情報については、応募や選考に関するご連絡その他審査事務に必要な範囲のみで使用いたします。
    JAあおぞら創立60周年記念事業 実行委員会及び選定委員会その他審査事務に関わる第三者に必要な限度で提供することがあります。その他組織委員会における個人情報の取扱いについては、公式マスコットキャラクター特設サイトのプライバシーポリシーにご同意していただきます。


  • 応募作品の修正について

    デザインについては、JAあおぞら設立60周年記念事業 実行委員会及び組織委員会の判断により修正を行う場合があります。また、ネーミング・プロフィール・制作意図・特徴などマスコットの設定を採用する場合にも、内容の一部修正を行う場合があります。


  • 事務局からの問い合わせについて

    審査の過程において、必要に応じ、事務局から応募者の情報などに関して問い合わせの上、書類提出を求める場合がございます。


  • その他応募に関する注意事項

    応募に要する費用はすべて応募者の負担とします。その他応募者が応募を行ったことにより被った損失・損害については責任を負いかねます。何らかの障害、事故等でデータファイルが開けない等の問題が発生した場合についても責任を負いかねます。
    応募作品は返却いたしません。なお、組織委員会は、ご提供いただいた応募作品の管理に万全の注意を払いますが、天災その他の不慮の事故等に基づく破損、紛失等については責任を負いかねますので、応募作品に係るデータ等のバックアップは各自でご対応ください。ただし最終審査候補作品以外の応募作品のデータは一定期間保管した後に削除または廃棄します。
    2024年3月1日時点で18歳未満の方は保護者の同意が必要となります。
    応募作品に関する知的財産権その他の一切の権利の全部または一部について、応募後に第三者にこれを譲渡し、移転し、若しくは担保に供する等の処分をし、または出願・登録手続等を行っていることが判明したときは、応募を無効とします。
    反社会的勢力、政治結社及び政党、宗教団体等、その他これらに準ずる者、関係、関連団体は応募できません。グループでの応募の場合、この条件はすべてのメンバーに適用されます。審査の過程で、上記に該当する応募であると判明した場合には、応募を無効とします。
    審査過程については、公式マスコットキャラクター募集サイトにて随時ご報告する予定です。個別のお問合せにはお答えできませんので、ご了承ください。


マスコットキャラクターを
応募する

デジタルで応募

1. 一度の応募につき、1体のキャラクターを応募できます。
2. 応募可能な画像ファイル形式は png, jpg, jpeg, gif です。
※tif, tiffファイルは応募できません。
3. ファイルサイズの上限は 5MB までになります。

注意事項

応募されるキャラクターは、未発表のオリジナル作に限ります。
応募していただいたキャラクターをSNSなどに投稿するのはご遠慮ください。
その際、原則的に採用は見送らさせていただきます。

応募作品の著作権はJAあおぞら創立60周年記念事業 実行委員会に帰属しますので、ご了承ください。
公序良俗に反するものの投稿はご遠慮ください。

デジタルで応募する
アナログで応募

応募者は、応募用紙を封筒に入れてオモテに住所・氏名・年齢・職業(学校名)・電話番号
〒899-7402
鹿児島県志布志市有明町野井倉1373−1
JAあおぞら『企画調整課」 JAあおぞら創立60周年記念事業 実行委員会まで郵送、もしくは持参してください。
(採用したキャラクターの著作権はJAあおぞらに帰属しますので、ご了承ください)

※なお、ご応募いただいた作品は返却いたしません。
また、いただいた応募者の個人情報は他の目的で利用することはありません。
※応募していただいたキャラクターをSNS・ネット上などで公開した場合、原則的に採用は見送らせていただきます。

注意事項

応募されるキャラクターは、未発表のオリジナル作に限ります。
応募していただいたキャラクターをSNSなどに投稿するのはご遠慮ください。その際、原則的に採用は見送らさせていただきます。
応募作品の著作権はJAあおぞら創立60周年記念事業 実行委員会に帰属しますので、ご了承ください。
公序良俗に反するものの投稿はご遠慮ください。

郵送・持ち込みで応募する

お問い合わせ

JAあおぞら
TEL 099-474-1211
(受付時間/平日10:00 - 18:00 )
MAIL info@ja-aozora-mascot.com